-
身近な電子産業
60GHzミリ波通信
新規格超高速無線LANの仕組み ミリ波は5Gそして6Gなど次世代通信としても期待されていています。実世界での映像や、五感…
-
新素材商品企画
シクロデキストリン/環状オリゴ糖の性質
シクロデキストリンとは? トウモロコシのデンプンから、合成酵素によって、グルコース(ブドウ糖)を環状型につながったものが…
-
最近の化学
水処理用凝集剤の仕組み
無機系、高分子系凝集剤 廃液処理は、一般的に沈降分離方式が広く使われています。廃液成分にもよりますが、メッキ工程を例に上…
-
環境と社会貢献
溶剤の溶解性(極性溶媒と無極性溶媒)
溶剤の溶解性とは 分子内で電子の偏りがある溶剤が極性溶剤で、偏りがない溶剤が無極性溶剤です。 下記が一般的溶剤の極性分類…
-
最近の化学
樹脂の表面自由エネルギー(極性/表面張力)と接着
プラスチック素材の表面処理 耐久性向上・特殊機能付与等を目的としてプラスチック素材への塗装が行われている。しかしながら、…
-
新しい技術
電波吸収と電磁波シールド
電磁波吸収素材と種類 電磁シールドは、導電性材料 (金属など)の板材、膜財、網材などを用いて、 対象空間を(ぐるっと)包…
-
新しい技術
高周波電流の表皮効果 その1
高周波/ミリ波の伝送課題 高周波周波数が高くなればなるほど、配線を通る電流の量は少なくなります。プリント基板の伝送損失は…
-
工場のものづくり
ESD(静電気放電:Electro-Static Discharge)対策とは
静電気の原理と帯電量の仕組み ESDとは、帯電する電気が「静電気」のことで、「一般的な電気」は導線を伝って流れて動力源と…